本記事にはアフィリエイトリンクが含まれており、記者に報酬が支払われる可能性があることをご承知願います。
以前Oliveと三井住友カード(NL)シリーズのどちらを申し込むべきかこちらの記事で解説しましたが、結論としては「両方申し込む」ことをおすすめする結果になりました。何故かというと、OliveのVポイントアッププログラムを適用させつつ、三井住友カード(NL)の銀行口座に縛られない自由な取り回しができるようになるからです。そのうえ、それぞれをゴールドカードで申し込めば、年間利用ボーナスなど優待特典を2枚のカードで受けられるので非常にお得です。
2024年2月末までは三井住友カードゴールド(NL)で年会費無料化条件を達成すればOliveフレキシブルペイゴールドの年会費も無料になるキャンペーンが開催中なので、ゴールドカードで2枚持ちする絶好のチャンスです。
ところが、問題はOlive及び三井住友カード(NL)シリーズの新規申し込み特典はどちらか一方でしか受けられないことですよね。。。
そこで、今回は先にどちらを申し込むべきかを「ゴールドカード」における新規発券特典を比較することで検討したので公開します!
結論は「三井住友カード(NL)」を先に発行すべきとわかりました。それは何故なのか解説しますね!
★Amazonキャンペーン★
●日替わりタイムセール開催中!
●Amazon特選タイムセール会場
★Amazonと好相性キャンペーン★
●バンドルカード招待キャンペーン併用でアマギフやSuica残高を実質20%増しでチャージ可能!
●ECナビ経由でAmazonを利用するとポイントが貰える!アマギフプレゼントキャンペーンも開催中!
★その他セールなどピックアップ
●アイリスオーヤマの電気毛布がお買い得!冷え性の人にもおすすめです☆
●アサヒ ラベルレスボトル緑茶が25%OFFでお買い得!
●年末年始の準備に!お酒がお買い得★
★楽天市場キャンペーン情報★
●【要エントリー】楽天スーパーセール開催中(12/11 01:59まで)
●【要エントリー】楽天市場で初めてのお買い物の方1500ポイントプレゼントキャンペーン開催中!(12/11 01:59まで)
●【要エントリー】39ショップ限定ポイント2倍キャンペーン開催中!(12/11 01:59まで)
●ふるさと納税ランキング
●【初めて楽天モバイル契約する人限定】楽天モバイル紹介リンクはこちら(条件達成で4か月目以降に紹介特典合計6,000pt付与)
Oliveフレキシブルペイと三井住友カード(NL)の違いをざっくり

「Oliveフレキシブルペイ」と「三井住友カード(NL)」は特典もそうですが、性能も似ていていまいち違いが判りませんよね、そこで、大まかな違いを下表にまとめました。
三井住友カード(NL) | Oliveフレキシブルペイ | |
券面 | ![]() | ![]() |
家族カード | 持てる(1枚無料) | 持てない |
引き落とし口座の縛り | なし | 三井住友銀行のみ |
カードランクの切り替え | 容易 | 面倒&おすすめできない |
カードランク | 通常、ゴールド、プラチナ | 通常、ゴールド、プラチナ |
Oliveアカウントの特典適用 | 不可 (Oliveカードとの両持ちで可) | 可能 |
支払いモードの切り替え | 無し | 下記から選択可能 ・クレジットモード ・デビットモード ・ポイント払い |
銀行キャッシュカード | 不付き | 付き |
かなりざっくりした比較ですが大事なところはおさえたつもりです。
特に注目してほしいのが「Oliveフレキシブルペイはカードランクの切り替えが面倒なこと」です。なんと一旦アカウントを解約して再申し込みしなければなりません。もちろん、審査も行われ、最悪の場合否決となります。そうしたら最悪ですよね💦なので初めから目当てのランクで申し込んでおくことをおすすめします。私のおすすめはゴールドランクです。理由は本記事の最後の方で解説しているのでご参考ください。
また、Oliveフレキシブルペイは家族カードが持てません。特に問題になるのが、プラチナプリファードランクで申し込んだ場合です。プラチナプリファードランクは特典が豪華なのに家族カードでも同等の特典を受けられつつ年会費無料なので強力な仕様となっています。なので家族カードが発券できないのはOliveの大きなデメリットと言えます。
一方、Oliveアカウント特典の恩恵を受けるには必ずOliveフレキシブルペイを発券する必要があります。そして、Oliveアカウントと紐づければ三井住友カード(NL)シリーズでもOliveによるポイントアップ特典を受けることが出来るようになります。
なので、Oliveも三井住友カード(NL)も両方を発券するのが最もおすすめな組み合わせになります。
一般にはどちらか1枚でいいよと思うのではないかと思うのですが、お得にポイントを貯めていくならば両方のカードを発券することをおすすめします。
もっと詳しい比較はこちらの記事で解説していますのでよろしければご参考ください!
【徹底比較】Oliveフレキシブルペイゴールドと三井住友カードゴールド(NL)の新規発券特典

Oliveフレキシブルペイゴールドと三井住友カードゴールド(NL)の新規発券特典の殆どはどちらか一方でしか受け取れません。例えばOliveを先に申し込んでいたら、三井住友カード(NL)では新規発券特典は無いものと考えてよいです。
なので、それぞれの新規発券特典を比較して申し込むのは重要かと思います。
2023年12月末までは下表の通り複数特典で構成されています。Oliveは銀行口座の開設がセットになっていることからか若干高い結果になりました。
Oliveフレキシブルペイゴールド | 三井住友カードゴールド(NL) | |
特典1 | 最大5,000円 | 最大5,000円 |
特典2 | 2,000円 | 2,000円 |
特典3 | 最大15,000円 | 最大15,000円 |
特典4 | 1,000円 | ー |
特典5 | 1,000円 | ー |
合計 | 24,000円相当 | 22,000円相当 |
なので先に申し込むのはOliveフレキシブルペイゴールド一択に見えますが、特典内容の詳細を見るとむしろ三井住友カードゴールド(NL)を先に作るべきと考えられます。何故なら、詳しくは後述するように、Oliveフレキシブルペイの特典4と特典5は先に三井住友カードゴールド(NL)を発券した場合でも受けとることができます。
また、大前提としてOliveは「クレジットモード」で申し込まなければ新規発券特典の大部分は貰えません。クレジットモード無しでも申し込めますがそうするとただの「デビッドカード」のようなものになってしまいます。デビッドカードは一般に発券特典は少しでもあればラッキー程度なのが相場なので仕方がないでしょう。
Oliveフレキシブルペイゴールドの新規発券特典

Oliveフレキシブルペイゴールドは下記内容で新規発券キャンペーンを開催しています。Oliveは三井住友銀行の口座開設をセットとしているためか特典が三井住友カードゴールド(NL)よりも若干多くなっています。また、ポイントサイトを経由すれば特典を更に上乗せできるので、申し込むなら絶対に経由すべきです。
それぞれについて解説します。
特典①Oliveフレキシブルペイ(クレジットモード)の利用金額×10%付与(最大5,000円)

Oliveフレキシブルペイ(クレジットモード)の新規入会をした2か月後末までを判定期間として、クレジットモードでの利用額の10%が還元されます。還元上限は5,000円相当のVポイントなので、最大5万円分の利用が還元対象になります。因みにOliveのランクに関わらず5,000円相当の還元になるので、極端なことを言えば最上位の「プラチナプリファードランク」と最下位の「通常ランク」で同じ5,000円相当の還元が受けられます。
注意すべきは、本特典の利用額集計にカウントされない決済先があります。例えば税金ゃローンの支払い、SBI証券でのクレカ積立です。街中での支払いはまず滅多に対象外にならないのでご安心ください。そういった懸案を解消するのに「Kyash」や「B/43」にチャージして利用するのがおすすめです。これらにチャージして利用すれば確実に集計されるうえに、実際の支払いを先送りしながら条件を達成できます。また、iDでの支払いはデビッドカード扱いになるので集計対象外です。スマホに取り込んでタッチ決済する際にiDとして支払えてしまうのでご注意ください。
特典②Oliveクレジットモード新規入会&スマホタッチ利用キャンペーン(2,000円)

Oliveフレキシブルペイゴールドを発券し2か月後末までにクレジットモードかつスマホタッチ決済で3回以上タッチ決済を行うだけで2,000円相当のVポイントギフトコードが貰えます。
貰えるのはVポイントではなく「Vポイントギフトコード」であることにはご注意ください。
ややこしいですが、ポイントではなく電子マネーの「Vポイント」があり、そこにチャージできるギフトコードが付与されます。チャージ後はスマホタッチ決済で街中のVISA加盟店で使えますし、オンラインショップでも利用できますから利用先に困ることはありません。
注意すべきは、本特典はOliveフレキシブルペイゴールド現物を使ってタッチ決済しても条件達成できないことです。必ずスマホのGpooglePay or Apple Payに登録してスマホのタッチ決済として支払いをしなければなりません。
また、その際にiDとしても支払えてしまうのですが、iDはデビッドカード扱いになるので本キャンペーンのカウント対象外になります。必ず「クレジット払い」と伝えたうえで支払いを行いましょう。セルフレジなどで自分で支払い方法を選択する場合は「クレジットカード」を選択して機器にスマホをタッチすればOKです。機器側がクレジットカードのタッチ決済に対応していない場合もあるのでそうしたらそのお店は諦めましょう。また、1万円以上の会計ではクレジットのタッチ決済不可になり、機器に挿入しなければならない場合があります。なので、確実なのはセブンイレブンでちょこっとした買い物で支払うことです。セブンイレブンは日本全国でタッチ決済対応の端末を導入していますし、少額支払いになるのがほとんどでしょうから本特典条件を達成するのに最適ともいえます。
特典③Olive(三井住友カード)経由でSBI証券口座開設で最大15,000円プレゼント

この特典は少しややこしいところがあるのでざっくりなるべくわかりやすく解説します。
まず、本特典を適用するには三井住友銀行仲介口座扱いでSBI証券を開設する必要があります。これは本キャンペーンが無かったとしてもやったほうが良い設定で、新NISAなど国が推し進めている「資産形成」の準備が整えられます。
本キャンペーンをざっくりまとめるとこうです。
- CP①:Olive申し込みに合わせてSBI証券を開設&クレカ積立5万円/月すると10%付与(最大5,000円相当)
- CP②:投資信託をスポット購入(クレカ積立ではない)または国内株式(いわゆる日本株の個別株)を合計10万円以上買い付けるとCP①で積み立てた金額の7%付与(最大3,500円相当)、更に米国株式を700ドル以上買い付ければCP①で積み立てた金額の15%付与(最大7,500円相当)
NISAを申し込むとCP②の特典が+5%になり下記内容の還元となります。
- CP②+NISA:投資信託をスポット購入(クレカ積立ではない)または国内株式(いわゆる日本株の個別株)を合計10万円以上買い付けるとCP①で積み立てた金額の12%付与(最大6,000円相当)、更に米国株式を700ドル以上買い付ければCP①で積み立てた金額の20%付与(最大10,000円相当)
とここまで文章で書きましたがなんかわかりづらいと思うので、下図にフローチャートとしてまとめました。(※図形がフローチャートのルールに則ってないことは気にしないでください💦文字が入りきらないので全部同じ図形にしました)

というわけで、上図をなぞってもらえればあなたが何円相当の還元が受けられるかわかるかと思います。CP①とCP②の条件をすべて満たせば最大15,000円相当の還元を受けることが出来ます。
実際は初心者には厳しいところがあるかなと思います。特に「米国株式(現物)を700ドル以上買付」が厳しそう。やっちゃえばなるほどねという感じですが、ドル換算というところもハテナでしょうし。。因みに700ドルは本記事執筆時点では1ドル約151円なので105,700円くらいです。しかも取引手数料がかかるので、無理してやらなくていいと思います。
一方CP①のクレカ積立5万円買付及び、CP②の投資信託スポット購入or国内株式で合計10万円以上買付はクリアすべきでしょう。少なくともCP①はクリアすべきです。10%も還元されるのは破格です。CP②の投資信託スポット購入の「スポット」は要は手動買付の事です。クレカ積立以外にも手動で買い付けてくれたら更に還元するよというキャンペーンです。国内株式の購入でもよいので、その場合は株主優待が面白い株を買ってもいいかもしれませんね。
本特典はこのような内容ですが「わかりづらいしめんどくさい!」という方はいっそのことOliveを経由せずにポイントサイトを経由してもよいと思います。下図は2023年11月11日現在のハピタスの特典ですが7,000円相当の還元が貰えます。条件もSBI証券⇒住信SBIネット銀行のハイブリッド預金に一括で5万円以上振替すればよいだけなので、何も購入する必要がなくノーリスクです。
※住信SBIネット銀行はSBI証券の申し込みと同時に簡単に開設できます。

特典④Oliveアカウントに1万円入金で1,000円プレゼント

Olive特有の特典です。本特典はもしあなたが既に三井住友カードゴールド(NL)を持っていたとしても適用可能です。また、クレジットモードではなくデビッドモードでOliveを申し込んでも貰えます。
一方注意が必要なのは「既に三井住友銀行口座を持っている方」は対象外であることです。
本特典はOliveフレキシブルペイ発行というよりも、三井住友銀行口座開設の特典という意味合いが強いため、既に口座を持っている方は対象外になってしまいます。仮に今お持ちの銀行口座を解約してから申し込んでもダメです。2023年3月1日の時点で口座を持っていたら対象外です。
また、本キャンペーンを適用するには一括で1万円を入金する必要があります。要は1,000円×10回振込みなど分割して入金して1万円達成しても何も貰えません。
特典⑤Olive紹介コード入力&条件達成で1,000円プレゼント

こちらもOlive特有の特典です。本特典はもしあなたが既に三井住友カードゴールド(NL)を持っていたとしても適用可能です。また、クレジットモードではなくデビッドモードでOliveを申し込んでも貰えます。
一方注意が必要なのは「既に三井住友銀行口座を持っている方」は対象外であることです。
ただし、これは紹介される側に限った話しで、紹介する側に回る場合は既に三井住友銀行口座を持っていたとしても関係なく紹介コードを発行できます。
注意すべきは本キャンペーンは専用ぺージからエントリーのうえ紹介コードを入力しなければならないことです。詳しくはこちらの記事で解説しているので是非ご覧ください。
Olive紹介コード
SF00149-0058772
【おまけ】ポイントサイト特典が別途貰えます
Oliveにはポイントサイト特典があり、先に紹介したOlive発行元側の特典に上乗せしてポイントを貰うことが出来ます。本記事執筆時点では下表の内容で還元額が提示されているので是非経由しましょう!
\ポイントサイト経由でOlive申し込みで特典上乗せ/
ポイントサイト名 | Olive案件 | 新規登録リンク |
ハピタス | 1,500円相当 | 特典付き登録リンクはこちら |
ポイントインカム | 1,500円相当 | 特典付き登録リンクはこちら |
モッピー | 1,500円相当 | 特典付き登録リンクはこちら |
ECナビ | 1,500円相当 | 特典付き登録リンクはこちら |
三井住友カードゴールド(NL)の新規発券特典

三井住友カードゴールド(NL)の新規発券キャンペーンの中身は先に言っておくとOliveフレキシブルペイゴールドとほぼ同じです。違いは下記Oliveアカウント作成に伴うポイントが貰えないだけです。
でもじゃあ、Oliveを申し込んだ方がお得じゃんと思いますが、上記特典は先に三井住友カードゴールド(NL)を作った後にOliveフレキシブルペイゴールドを発券しても貰うことが出来る特典なので問題なしです。むしろ後で詳しく触れますが、三井住友カードゴールド(NL)を先に発券するとOliveフレキシブルペイゴールドも簡単に年会費無料で持てるチャンスがあるのでお得です。
三井住友カードゴールド(NL)は下記内容で新規発券キャンペーンを開催しています。それぞれについて解説しますが、Oliveとほとんど同じなので読み飛ばしても大丈夫です。
特典①三井住友カードゴールド(NL)利用金額×10%付与(最大5,000円)

三井住友カードゴールド(NL)の新規入会をした2か月後末までを判定期間として、クレジットモードでの利用額の10%が還元されます。Oliveと同じですね。還元上限は5,000円相当のVポイントなので、最大5万円分の利用が還元対象になります。こちらもカードのランクに関わらずMAX5,000円相当の還元になるので、極端なことを言えば最上位の「プラチナプリファード(NL)」と最下位の「ノーマルカード(NL)」で同じ5,000円相当の還元が受けられます。
本特典の利用額集計にカウントされない決済先があるのもOliveと同じです。SBI証券でのクレカ積立ももちろん集計対象外です。街中での支払いはまず滅多に対象外にならないのでご安心ください。
こちらも「Kyash」や「B/43」にチャージして条件達成できるうえ、Mastercardブランドならば「auPAY」にチャージできるのでVISAブランドしかないOliveよりも利用先の幅が広いのはメリットです。これらにチャージして利用すれば確実に集計されるうえに、実際の支払いを先送りしながら条件を達成できます。
iDでの支払いはデビッドカード扱いになるので集計対象外です。スマホに取り込んでタッチ決済する際にiDとして支払えてしまうのでご注意ください。
特典②三井住友カードゴールド(NL)新規入会&スマホタッチ利用で2,000円プレゼント

三井住友カードゴールド(NL)を発券し2か月後末までにクレジットモードかつスマホタッチ決済で3回以上タッチ決済を行うだけで2,000円相当のVポイントギフトコードが貰えます。これもOliveと同じ特典ですね。
貰えるのはVポイントではなく「Vポイントギフトコード」であることにはご注意ください。
ややこしいですが、ポイントではなく電子マネーの「Vポイント」があり、そこにチャージできるギフトコードが付与されます。チャージ後はスマホタッチ決済で街中のVISA加盟店で使えますし、オンラインショップでも利用できますから利用先に困ることはありません。
注意すべきは、本特典は三井住友カードゴールド(NL)現物を使ってタッチ決済しても条件達成できないことです。必ずスマホのGpooglePay or Apple Payに登録してスマホのタッチ決済として支払いをしなければなりません。
ここでOliveにない注意事項として、MastercardブランドはAndroidのGooglePayに取り込んでもクレジットカードとしてタッチ決済できないので、本キャンペーンの恩恵を受けられません。iD決済ならできるのですが、そうすると本特典の対象外になります💦Mastercardブランドの方が便利な部分があるので痛い仕様です💦
iPhone利用者はMastercardブランドでもApple Payに登録してクレジットカードとして決済可能です!
また、国際ブランドに関係なく1万円以上の会計ではクレジットのタッチ決済不可になり、機器に挿入しなければならない場合があります。そうすると本特典の集計対象外なのでご注意ください。
特典③三井住友カード経由でSBI証券口座開設で最大15,000円プレゼント

この特典は少しややこしいところがあるので自分が何ポイント貰えるのかは下図を見て判断してください!内容はOliveのものと全く一緒です!なので、詳しくはOliveの部分での解説をご覧ください。ここではあえて詳しく書きません。

本キャンペーンをざっくりまとめるとこうです。
- CP①:Olive申し込みに合わせてSBI証券を開設&クレカ積立5万円/月すると10%付与(最大5,000円相当)
- CP②:投資信託をスポット購入(クレカ積立ではない)または国内株式(いわゆる日本株の個別株)を合計10万円以上買い付けるとCP①で積み立てた金額の7%付与(最大3,500円相当)、更に米国株式を700ドル以上買い付ければCP①で積み立てた金額の15%付与(最大7,500円相当)
NISAを申し込むとCP②の特典が+5%になり下記内容の還元となります。
- CP②+NISA:投資信託をスポット購入(クレカ積立ではない)または国内株式(いわゆる日本株の個別株)を合計10万円以上買い付けるとCP①で積み立てた金額の12%付与(最大6,000円相当)、更に米国株式を700ドル以上買い付ければCP①で積み立てた金額の20%付与(最大10,000円相当)
本特典はこのような内容ですが「わかりづらいしめんどくさい!」という方はいっそのこと三井住友カードゴールド(NL)を経由せずにポイントサイトを経由してもよいと思います。下図は2023年11月11日現在のハピタスの特典ですが7,000円相当の還元が貰えます。条件もSBI証券⇒住信SBIネット銀行のハイブリッド預金に一括で5万円以上振替すればよいだけなので、何も購入する必要がなくノーリスクです。
※住信SBIネット銀行はSBI証券の申し込みと同時に簡単に開設できます。

【おまけ】ポイントサイト特典が別途貰えます
三井住友カードゴールド(NL)にはポイントサイト特典があり、先に紹介した三井住友カード発行元側の特典に上乗せしてポイントを貰うことが出来ます。本記事執筆時点では下表の内容で還元額が提示されているので是非経由しましょう!
\ポイントサイト経由でOlive申し込みで特典上乗せ/
ポイントサイト名 | 三井住友カードゴールド(NL) | 新規登録リンク |
ポイントインカム | 8,000円相当 | 特典付き登録リンクはこちら |
ハピタス | 5,500円相当 | 特典付き登録リンクはこちら |
モッピー | 5,000円相当 | 特典付き登録リンクはこちら |
COINCOME | 5,500円相当 | 登録リンクはこちら |
ECナビ | 8,000円相当 | 特典付き登録リンクはこちら |
作るべき順番は三井住友カードゴールド(NL)⇒Oliveフレキシブルペイゴールドの理由

Oliveフレキシブルペイゴールドと三井住友カードゴールド(NL)の新規申し込み特典に差は無いことが分かったかと思います。そのうえでどちらを先に申し込むべきか判断基準として、下記キャンペーンが一つの理由にできると思います。

要するに、本来は三井住友カードゴールド(NL)とOliveフレキシブルペイゴールドの両方で年間100万円使わないと年会費無料化できないところ、今なら三井住友カードゴールド(NL)で先に条件達成していればOliveも条件達成扱いにしてもらえます!とんでもなくお得なキャンペーンですよね!
但し、本キャンペーンは2024年2月29日までにoliveに申し込んだ人限定なので急いで取り組みましょう。
本キャンペーンによるOliveゴールドの年会費無料化条件は下記内容となっており、要はOliveフレキシブルペイを2024年2月29日までに申し込んだ人はOliveの初年度利用対象期間までに三井住友カードゴールド(NL)の修行を終えれば、Oliveも修行免除ということになります。
また、国際ブランドは下記組み合わせをおすすめします。
- Oliveフレキシブルペイゴールド:VISAブランド
- 三井住友カードゴールド(NL):Mastercardブランド
まあこれは自由ですが、三井住友カードゴールド(NL)はMastercardブランドで発券するとポイ活用途が大きく広がります。ただ、MastercardブランドはAndroidに取り込んでもクレジット扱いで決済できない弱点があります。そこをVISAブランドで発券することになるOliveフレキシブルペイゴールドで補うことが出来ます。
因みに三井住友カードゴールド(NL)のMastercardブランドを発券することで下図のお得ポイ活ルートを辿ることが出来るようになります。年間100万円決済の条件を達成するのにも大いに役立つので是非挑戦してみて下さい。

Oliveフレキシブルペイは迷ったらゴールドにすべき理由

最初の方でも軽く触れましたが、Oliveアカウントは一度ランクを決めてしまうと変更するのが大変面倒です。というのも、なんと一度解約して再申し込みしなければならないのです。もちろん、審査も再び行われるので否決されたら終わりです。
なので、最初から無難なランクにしておくことをおすすめします。
で、無難なランクが「ゴールドランク」です。というのも下表の通りノーマルランクは年会費無料で最低限の特典しかないです。一方プラチナプリファードは特典が豪華ですが、ランク切替が難しい本カードに年会費33,000円かかるのがリスクです。
ランク | ノーマル | ゴールド | プラチナプリファード |
年会費 | 無料 | 5,500円(永年無料化可能) | 33,000円 |
基本還元率(クレカモード) | 0.5% | 0.5% | 1% |
Olive選べる特典選択数 | 1ケ | 1ケ | 2ケ |
その他特典 | ・Vポイントアッププログラム | ・Vポイントアッププログラム ・年間100万円利用で1万pt付与 | ・Vポイントアッププログラム ・年間100万円利用で1万pt付与(400万円決済まで100万円ごとに付与あり) ・プラチナプリファード特約店あり |
SBI証券クレカ積立 | 0.5%還元 | 1%還元 | 5%還元 |
そこで、ゴールドランクならそこそこ魅力的な特典が付帯しながら年会費永年無料化できるのでいい塩梅でしょう。もしもプラチナプリファードの特典を利用したいならば、Oliveではなく三井住友カードプラチナプリファード(NL)を申し込むことをおすすめします。これならOliveのランクを固定化しつつローリスクでプラチナプリファードの特典を利用できるのでおすすめなやり方です。
まとめ
Oliveフレキシブルペイゴールドと三井住友カードゴールド(NL)の両方を持つとしてどちらを先に申し込むべきか徹底比較しました。
結論は「三井住友カードゴールド(NL)」ということになりました。理由は申し込み特典に差がないことと、年会費優遇施策が強力であるからです。
是非あなたも本記事の内容を参考にカード発券してみてくださいね!
おすすめ度はハピタスと同等!
特典1:入会ボーナス150円相当付与!
条件:紹介リンクから入会するだけで付与!
特典2:交換ボーナス100円相当付与!
条件:初めてポイント交換するだけで付与!
特典3:ポタ友スタートダッシュキャンペーンで最大2,000円相当付与!
条件:獲得ポイント数に応じて段階的に還元数UP!
特典1+特典2+特典3=2,250円相当プレゼント!
招待コード
rbf882169174
ゲーム案件おすすめ度No.1
紹介特典なし
※COINCOMEは新規登録者ではなく既存ユーザーに対して大盤振る舞いなキャンペーン(タイムセールなど)を開催して還元する傾向です。早めに登録して各種キャンペーンに挑戦することをおすすめします。
初心者にとにかく優しい!