本記事にはアフィリエイトリンクが含まれており、記者に報酬が支払われる可能性があることをご承知願います。

管理人のX(旧Twitter)のアカウントはこちら

おすすめ記事

ポイント攻略

2025/8/24

【毎月320pt】ヤマダネオバンクとOlive(三井住友銀行)で完全不労所得が簡単すぎて衝撃!給与・年金受取で銀行ポイ活をライトに楽しむ方法

初回設定のみで半永久的にポイント付与されるサービスがいくつかありますが、その中で私が2番目くらいに強いと思っている実践例を紹介します。 一番はやっぱり三井住友カードゴールド(NL)などによるSBI証券でのクレカ積立!(毎月1,000pt) それは、「ヤマダネオバンクでの給与受け取り」と「Olive(三井住友銀行)の給与・年金受取特典」のを組み合わせることによるポイ活です。 私のパターンでは毎月勝手に320pt貯まっています。年間にすると3,820ptにもなる。小さいようでなかなかでかいと思っていますので共 ...

ReadMore

ポイント攻略

2025/8/17

この繰り返しで資産4,000万円貯めた お金を減らさずにいいものを買う能力

実は本ブログの管理人は資産4,000万円達成しています。もう少しで5,000万円行けるんじゃないかという状況です。 仙人のように食費を削り物欲を抑えてつまらない生活をしているんじゃないかと思う方もいると思いますが、実際のところ結構お金を使っています。 ゲームも買いますし、パソコンやスマホは年に1回買い替え、しかもスマホは最新iPhoneと最新Androidの2台持ち。外食も週1回ほど行きます。子供もいるので育児費用がかさんでいます。 じゃあ収入がバグってる?とも思うと思いますが、世帯年収600万円くらいで ...

ReadMore

ポイント攻略

2025/8/17

MIXI Mがサービス終了 エポスカードとのコンビで大変お世話になりました リアルカード

あのMIXI Mがついにサービス終了します。終了日時は2025年11月28日(金)15:00です。 私自身、大変お世話になったサービスですし感慨深いところがあります。 現状を考えると、エポスカードゴールドの選べるポイントアップショップ特典が受けられなくなってから一切使わなくなっていましたし、正直なところ利用メリットが見いだせなくなっていたサービスでもあります。 直近ではリアルカード申し込み再開や、プレミアムプラン展開などサービス拡大の方向性を期待させる動きでしたがこの結果となり寂しいですね。 今回はMIX ...

ReadMore

ポイント攻略

2025/8/16

Nintendo Switch2買うなら理想はヤマダ電機でポイント払いが最安か?時点でビックカメラやコストコ

先日たまたまビックカメラでNintendoSwitch2が売っていたので衝動買いしてしまいましたw 本当はヤマダ電機で購入したかったのですが、まだまだ購入場所を選べる状況にないので仕方なくビックで購入しました。 仕方ないとはいうものの、詳しくは後述しますがビックカメラでもまあまあお得に購入できるので満足度は高い。何より、家族が喜んでくれてうれしい。 ということで今回は、Nintendo Switch2をどこで買うのがお得なのか簡単に紹介したいと思います。 お得順位で言えばこんな感じか 結論、お得順位で言え ...

ReadMore

ポイント攻略

2025/8/16

【改悪】セゾンカードが重大発表 ポイ活に甚大な影響か? 永久不滅ポイント対象外サービス拡大

引用元【株式会社クレディセゾン発行のUCカードをお持ちの方】電子マネー/プリペイドカードチャージご利用時の永久不滅ポイントおよびSAISON MILE CLUBのポイント付与終了について|クレジットカードはUCカード お得ポイ活ルート系で重宝されていたセゾンカードですが、ほとんどのルートにてポイント付与対象外となることが決定してしまいました。 具体的には下記チャージ先にてポイント付与が新たに対象外になります。永久不滅ポイント/SAISON MILE CLUBは付与されなくります。 内容詳細対象外になる利用 ...

ReadMore

ゲームポイ活攻略ブログはこちら

 

カテゴリー別新着記事

ポイント攻略

【毎月320pt】ヤマダネオバンクとOlive(三井住友銀行)で完全不労所得が簡単すぎて衝撃!給与・年金受取で銀行ポイ活をライトに楽しむ方法

2025/8/24

初回設定のみで半永久的にポイント付与されるサービスがいくつかありますが、その中で私が2番目くらいに強いと思っている実践例を紹介します。 一番はやっぱり三井住友カードゴールド(NL)などによるSBI証券 ...

ポイント攻略

この繰り返しで資産4,000万円貯めた お金を減らさずにいいものを買う能力

2025/8/17

実は本ブログの管理人は資産4,000万円達成しています。もう少しで5,000万円行けるんじゃないかという状況です。 仙人のように食費を削り物欲を抑えてつまらない生活をしているんじゃないかと思う方もいる ...

ポイント攻略

MIXI Mがサービス終了 エポスカードとのコンビで大変お世話になりました リアルカード

2025/8/17

あのMIXI Mがついにサービス終了します。終了日時は2025年11月28日(金)15:00です。 私自身、大変お世話になったサービスですし感慨深いところがあります。 現状を考えると、エポスカードゴー ...

もっと見る

スマホ回線攻略 ポイント攻略

楽天モバイルの紹介特典が6,000ptに倍増!本キャンペーンが初めてなら2回線目の契約でも適用可能!SPU+3%&無料通話で優秀です

2023/9/21

楽天モバイルは、楽天スーパーポイントが貯まる!使える! \【初めての方限定】紹介特典付きリンクです!/ 楽天モバイルに申し込む 以前より楽天モバイルは紹介リンク経由で新規申し込みをすると3,000pt ...

スマホ回線攻略 ポイント攻略

auPAYプリペイド複数持ち用にUQmobileの新プランをお得に契約する方法!かんたん決済も使える!

2023/9/8

ポイ活やってるとなぜかスマホ回線も増えていく傾向があるかと思います。なぜならば、現代のスマホ回線はその経済圏の会員証のような役割も果たしているからです。楽天モバイルなんて顕著ですよね。こちらの記事で紹 ...

スマホ回線攻略 ポイント攻略

irumoとeximoを組み合わせるメリット・デメリットを解説!irumoの登場でよりお得にみんなドコモ割が適用可能に!

2023/9/8

docomoから登場した「irumo」と「eximo」は上図の通り旧プランの「OCNモバイルONE」と「5Gギガライト&5Gギガホプレミア」をベースに登場したプランです。 新旧プランで内容がとても似通 ...

もっと見る

クレジットカード ポイント攻略

エポスゴールドカードの選べるポイントアップショップの「トヨタ自動車」はトヨタディーラーも対象?車購入して実験してみた

2024/7/4

今の時代、ディーラーでの車の購入でもクレジットカードが使えたりします。もちろん、ディーラーの方針によるので、使えるかどうか事前確認は必須ですが、購入代金の一部をクレカ払いさせてくれるところが多いようで ...

クレジットカード ポイント攻略

【手数料不要】Mastercardクレカ(三井住友など)→Revolut→ANA Pay→楽天キャッシュがしばらくのメインルートになりそうです

2024/6/1

RevolutへのMastercardクレカからのチャージ手数料無料化は6/11以降の予定です。 お得ポイ活ルートは改悪が相次ぎ主要なルートが続々と封鎖されてしまいましたが、ここでRevolutへのク ...

クレジットカード ポイント攻略

【手数料不要】Oliveフレキシブルペイゴールド⇒Revolut⇒ANA Payで楽天キャッシュに流せる!Oliveのメリットがまた一つ増えました

2024/4/11

Revolutには「クレジットカードチャージ手数料1.7%」があって、通常のクレジットカードからチャージしても損失が生じます。 三井住友カードゴールド(NL)のVISAブランドやOliveフレキシブル ...

もっと見る

クレジットカード ポイント攻略 副業・ブログ 投資

SBI証券や楽天証券などのクレカ積立上限が10万円/月にUP!積立設定をどうするべきなのか改めて検討してみた

2024/3/10

もはやポイ活において必須ともいえるクレカ積立ですが、この度2024年3月8日にクレカ積立上限が5万円/月⇒10万円/月にUPすることが各証券会社から発表されました。 クレカ積立の積立額に応じてポイント ...

スマホ回線攻略 副業・ブログ

使わない古いスマホどうしてる?放置スマホでお金を稼ぐ活用法|スマホポチポチ簡単副業のおすすめ方法

2025/8/16

本記事でわかること 使わなくなったスマホで稼ぐ方法 おすすめのスマホ副業 売却もあり? サブ回線のおすすめ契約方法 機種変更などで手元に残ってしまった古いスマホはまだまだ活用方法があります!もしかした ...

ポイント攻略 副業・ブログ

【格安手順】ConoHaWING(コノハウィング)ブログの作り方【WordPress】

2023/9/18

本記事でわかること 格安でWordPress(ConoHa WING)のブログを立ち上げる方法 ブログ開設はお金がかかり、その中でも最も高額なのは「サーバーレンタル代」です。年間1万円程なのでブログで ...

もっと見る