本記事にはアフィリエイトリンクが含まれており、記者に報酬が支払われる可能性があることをご承知願います。
実は本ブログの管理人は資産4,000万円達成しています。もう少しで5,000万円行けるんじゃないかという状況です。
仙人のように食費を削り物欲を抑えてつまらない生活をしているんじゃないかと思う方もいると思いますが、実際のところ結構お金を使っています。
ゲームも買いますし、パソコンやスマホは年に1回買い替え、しかもスマホは最新iPhoneと最新Androidの2台持ち。外食も週1回ほど行きます。子供もいるので育児費用がかさんでいます。
じゃあ収入がバグってる?とも思うと思いますが、世帯年収600万円くらいです。共働きでこれは珍しくないと思います。
なぜそこまで貯められたかというと、定番のS&P500に投資し続けたこともそうですが、物の買い方を工夫し続けたからです。
具体的に言うと、「リセールバリュー」を常に考えて買い物をしています。
今回の記事ではお金の使い方に関して「リセールバリュー」の観点で簡単に紹介したいと思います。
リセールバリューの重要性
割と贅沢しつつお金も貯めるには絶対にリセールバリューを意識すべきです。
要するに、「買った値段-買取価格=0円」そういう買い物を繰り返せばよいのです。
実際には若干のマイナスもしくはむしろ利益が出ます。
そうすることで、最新機器を導入するなどで生活に彩りが出るのにお金が減りません。例えばいいカメラを買って最高な画質で家族との思い出も残せます。カメラじゃなくても高級スマホならカメラ画質も何もかもが高品質で生活クオリティが増します。
人によるかと思いますが、大きな買い物は結構満足感も得られます。例えば数百万円の新車を買ったら、ほかに代えがたい満足感があったりします。運転支援なども最新なので安全性も確保できます。
ただ、お金をためるには一般に上記のような浪費は辞めろと言われています。おそらくそれはものを買うのはすなわちお金が帰ってこないという計算に基づいたものでしょう。
そこで、リセールバリューを意識することで選択しが増えます。もちろん、そもそも買わなければそれをそのまま貯金や投資にまわせばお金が残せます。でも少なくとも私はいいものを買って生活を楽にしたりよりよくする方法があるならそうしたいです。
現実、その方法があります。
価値のあるものの選定と入り口と出口を意識した買い物ができるようになれば良いだけ
リセールバリューを意識した買い物とは下記ができるようになれば良いだけです。
例えばスマホで言うとiPhoneが例にしやすいです。
iPhoneは最新世代を発売日に買い、翌年に新機種へ買い替えを繰り返すことで最初だけは費用が掛かりますが、それ以降は手出しをかなり抑えられています。差額1万円強で使えています。
具体的には私の過去の実績として下記流れで買い替えてきました。
もっとがガチればさらにお得に買えると思いますが、現実的にはこんな感じでしょう。
ポイントとしてはiPhoneはブランド価値が高く中古でも高値で取引されること。
そして、SIMフリー版は安く仕入れたAppleGiftCardを使って買えるので例えば実質15%引きで買えること。
あとは売却はラクウルなどのiPhone新機種発売のタイミングで開催される「メガ買取」などを活用すれば旧機種を通常よりも高く買ってくれることです。
こういったことを意識して買い物するだけで、お金をためつつ生活のクオリティも犠牲になりません。
車でも同様なことが言えます。
例えばトヨタのシエンタは最上位グレードのハイブリッドZの新車を値引き込みで300万円で買いました。これが1年半経過し1万キロ乗りましたが査定は297万円です。人気グレードをリサーチし適切な売却先で売れば車でさえも手出しをかなり抑えられます。
車の売却先は定番のMOTAで一括査定で選ぶのが良いでしょう。査定は無料で、しつこい営業電話を懸念しましたが杞憂でした。各社1回だけ電話きますがそれ以降は最低限の連絡のみでした。
ちなみに下記の通りハピタスにMOTA案件があります。ハピタスの新規登録は本サイト経由で行えば通常特典+認定ユーザー特典として+100pt貰えます。

まとめ
リセールバリューを意識するとお金が貯まるのに生活クオリティも向上できると解説しました。
本当はもっと具体的な話もしたかったのですが、長くなるのであえてここまでとします。
もし本記事の反響が大きければ次回作も検討します。