本記事にはアフィリエイトリンクが含まれており、記者に報酬が支払われる可能性があることをご承知願います。
もはやポイ活において必須ともいえるクレカ積立ですが、この度2024年3月8日にクレカ積立上限が5万円/月⇒10万円/月にUPすることが各証券会社から発表されました。
クレカ積立の積立額に応じてポイントが貰えるのでかなりおいしい案件ですよね!
何故このタイミングかというとどうやらSBIホールディングスのニュースリリースによると下記法令改正がされたもよう。
2024年3月8日に金融商品取引業等に関する内閣府令が改正されたことにより、クレカ積立の上限額が月5万円からつみたて投資枠の上限である月10万円に引き上げられました。
SBIホールディングス クレカ積立上限額10万円への引き上げのお知らせより引用
先行してtsumiki証券や大和コネクト証券では法令を満たすよう工夫した結果、既に10万円/月で積立可能でしたが、ついにその他証券会社でも上限解放される運びです。
具体的には2024年3月8日に積立上限が10万円/月にUPが発表されたのは下記証券会社です。
以前は各証券会社ごとに5万円/月までが上限でしたし、対応している証券口座が少なかったのでので計画的にやればほぼすべての証券会社でポイントを貰うことが出来ました。というか5万円/月までしか設定できないので、他の証券会社を開設してクレカ積立をすることでポイント収入を増やそうという動きでした。
ですが、今となっては多くの証券口座でクレカ積立が可能になっているうえに10万円/月が上限となるため話は変わってくるはずです。クレカ積立設定すべき場所とやめてもいい場所が分かれてくるはず。
そこで、本記事では各証券会社のクレカ積立に関して発表されている範囲で比較し、管理人ならどこで優先的に積立設定するのかを解説します。
各社のクレカ積立についてわかっていること
本記事執筆時点では各証券会社においてクレカ積立10万円/月に上限UP後のポイント還元内容は下記と発表されています。
残念なことに肝心のSBI証券のポイント還元の詳細は未だ発表されていません。おそらくクレカ積立で5%還元のあのカードの影響で調整が難儀しているのでしょう。。。
証券会社 | クレカ積立上限 | ポイント還元率 | その他特色 |
SBI証券 | 10万円/月 | 不明 | 投信マイレージが強い |
楽天証券 | 10万円/月 | 最大1% | 楽天キャッシュ積立も可能 |
マネックス証券 | 10万円/月 | 最大1.1% | マネックスポイントが優秀 |
auカブコム証券 | 10万円/月 | 1% | シンプルに高還元 |
tsumiki証券 | 10万円/月 | 最大1.3% | クレカ修行可能 |
大和コネクト証券 | 10万円/月 | 最大1.3% | クレカ修行可能 |
それぞれについて簡単に解説します。
SBI証券
SBI証券は先に述べた通りクレカ積立が10万円/月にUPした後のポイント還元の詳細は未発表です。SBI証券でクレカ積立に使えるクレジットカードは主に「三井住友カード(NL)シリーズ」や「Oliveフレキシブルペイシリーズ」が挙げられますが、実はこちらの記事で紹介しているように様々な提携カードを使うことが出来ます。
本記事では利用者が多いであろう「三井住友カード(NL)シリーズ」や「Oliveフレキシブルペイシリーズ」で積み立てる前提で解説します。
他の証券会社はクレカ積立が10万円/月になったと同時にポイント還元率の発表がされましたが、SBI証券で発表されないのはおそらく従来の5万円/月が上限の時に「三井住友カード プラチナプリファード」や「Oliveフレキシブルペイプラチナ」を使ったときに5%還元されていたため、それをそのまま10万円/月積立に適用するのが難しく調整が難儀しているのでしょう。
これもおそらくの話ですが、「三井住友カードゴールド(NL)」や「Oliveフレキシブルペイゴールド」の1%還元とそれぞれのノーマルカードの0.5%還元はそのまま適用されるのではないかと思っています。
もしもプラチナプリファードで5%還元がそのまま適用されたらお祭り騒ぎになるでしょうね!三井住友カード プラチナプリファードは年会費が33,000円かかりますが、毎月クレカ積立で10万円/月設定すればポイント収入は5,000pt/月(60,000pt/年)になるため余裕で元を取れるようになります。
他のランクのクレカと比較しても圧倒的にお得なうえにプラチナカードの特典を受けられるのでまさに申し込まない理由がなくなります。
カードランク | 年会費 | ポイント還元率 | 月間(年間) | 年間利益 |
ノーマルカード | 無料 | 0.5%(妄想) | 500pt(6,000pt) | 6,000pt |
ゴールドカード | 無料(条件付き) | 1%(妄想) | 1,000pt(12,000pt) | 12,000pt |
プラチナカード | 33,000円 | 5%(妄想) | 5,000pt(60,000pt) | 27,000pt |
さすがにプラチナカードにおいて上記の通りの還元率が実現したらSBI証券ではプラチナカード一択となりそうですね。
正式発表が待ち遠しいです。
楽天証券
楽天証券はクレカ積立が10万円/月に上限UPしても従来と変わらずに応じて下記内容にてポイント還元されると発表されました。
カードランク | 年会費 | ポイント還元率 | 月間(年間) | 年間利益 |
ノーマルカード | 無料 | 0.5% | 500pt(6,000pt) | 6,000pt |
ゴールドカード | 2,200 | 0.75% | 750pt(9,000pt) | 6,800pt |
プレミアムカード | 11,,000円 | 1% | 1,000pt(12,000pt) | 1,000pt |
クレカ積立に使えるクレジットカードは「楽天カードシリーズ」です。
上記ポイント還元率は代行手数料0.4%未満の投資信託を積み立てた場合の還元率です。もしも代行手数料が0.4%以上の銘柄を積み立てる場合はカードランクに関わらず一律1%の還元率になります。とはいえ、基本的に投資家に人気な「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」などは代行手収量が0.4%未満なので、基本的にはプレミアムカードでない限り1%還元は無いものと考えておきましょう。
注目点としては「ゴールドカード」の年間利益が最も高いことです。従来の5万円/月が積立上限のころは年会費がかからない分ノーマルカードの方が利益とれていたのですが、月間積立上限がUPしたことにより年会費2,200円をを払ってでもゴールドカードにした方がお得なようです。
他にも楽天証券は「楽天キャッシュ積立」があります。これは各クレカからこちらの記事で解説しているようなお得ポイ活ルートからチャージした楽天キャッシュ残高から投資信託の積み立てを行えるので見逃せない機能です。ポイント還元はありませんが、クレカから楽天キャッシュにチャージするまでの過程で2%程度稼げるので実はクレカ積立よりもお得かもしれません。もちろん、楽天キャッシュ積立はクレカ積立とは別枠なので、クレカ積立と合わせると15万円/月の積み立てが行える唯一の証券口座と言えます。
マネックス証券
マネックス証券はクレカ積立に使えるカードが「マネックスカード」のみで、カードランクの区別がないことから従来は一律1.1%還元のポイント還元を受けられていました。しかし、さすがに10万円/月が上限になってから同様の還元を維持することが困難だったようで下表の内容で積立額に応じ還元率が設定されるようになりました。
積立額 | ポイント還元率 |
5万円以下の部分 | 1.1% |
5万円超過~7万円以下の部分 | 0.6% |
7万円超過~10万円以下の部分 | 0.2% |
例えば5万円積み立てれば1.1%還元なので550pt還元されます。7万円積み立てれば5万円部分までは550ptで残りの5万円超過~7万円部分までは0.6%還元で120ptの合わせて550+120=670pt還元です。MAXの10万円積み立てると5万円部分までは550ptで残りの5万円超過~7万円部分までは0.6%還元で120pt、7万円超過~10万円の部分で60ptの還元なので合わせて550+120+60=730ptの還元となります。
よって実質下記のような還元率のイメージになりますね。マネックス証券で積み立てるならば5万円/月でストップするのが効率が良さそうです。でもまあ、7万円積立時の還元率も0.96%≒1%なので効率悪くは無いです。10万円積立時の0.73%も効率悪化していますが、他の証券会社と比較すると中間レベルではあります。あくまで従来の一律1.1%還元から比較すると見劣りしてしまうなという話です。
月間積立額 | ポイント還元数 | ポイント還元率 |
5万円 | 550pt | 1.1% |
7万円 | 670pt | 0.96% |
10万円 | 730pt | 0.73% |
auカブコム証券
auカブコム証券は何気に今回のクレカ積立上限UPにおいて上位クラスの改善を見せてくれています。auカブコム証券は「auPAYカードシリーズ」を使ってクレカ積立ができるのですが、カードランクや積立額に関わらず1%の還元率となります。
auの携帯回線のマネ活プランに入れば3%の還元率まで高められますが月額料金に見合わないと思うので考慮なしとします。。。
カードランク | 年会費 | ポイント還元率 | 月間(年間) | 年間利益 |
ノーマルカード | 無料 | 1% | 1,000pt(12,000pt) | 12,000pt |
ゴールドカード | 11,000円 | 1% | 1,000pt(12,000pt) | 1,000pt |
よって、年会費がかからないノーマルカードで積み立てる方が圧倒的に高効率です。auカブコム証券のクレカ積立はシンプルに高還元なのが素敵ですね。
tsumiki証券
tsumiki証券ではエポスカードやJQCARDエポスでクレカ積立ができます。tsumiki証券でクレカ積立の上限が10万円/月になったタイミングは2024年1月でした。他社が追随できたのは2024年3月以降だったので2カ月ほどのアドバンテージがありました。また、そもそもtsumiki証券は国内初のクレカ積立サービス提供した証券会社なので、かわいい見た目して何気にクレカ投資の先駆者的存在です。
ただ、tsumiki証券のクレカ積立のポイントサービスは「がんばってるね!ポイント」といい下記の通りMAX還元を受けるには最大5年間の投資を継続しなければならないので根気のいる作業になります。
積立年数 | 還元率 |
1年目 | 0.1% |
2年目 | 0.2% |
3年目 | 0.3% |
4年目 | 0.4% |
5年目 | 0.5% |
気を付けなければならないのは、上記積立年数のカウントは1年間で最低2回の積み立てを行わなければならないことです。また、がんばってるね!ポイントの還元は1年に1回まとめて行われ、途中で投資信託の売却を行った場合はその分を年間利用額から除外されてしまいます。それでも年に2回の買い付けさえ行っていれば、ポイント付与が0になってしまう計算だったとしても積立年数のカウント対象になるのは良心的かと思います。
また、tsumiki証券でクレカ積立に使える「エポスカード」及び「JQCARDエポス」にはそれぞれゴールドカードがあり、条件を満たせば無料でもてます。それぞれのゴールドカードには年間利用額に応じて下記還元される特典があり、その利用額にはtsumiki証券での積立額がカウントされます。
年間利用額 | 還元ポイント |
50万円以上 | 2,500pt |
100万円以上 | 10,000pt |
エポスカードゴールド及びJQCARDエポスゴールドの年間利用ボーナスとがんばってるね!ポイントを10万円/月(120万円/年)積み立てたと仮定すると最大で16,000pt貰える計算になります。すると、120万円に対して1.6万円相当のポイント還元になるのでおよそ1.33%の還元率になります。
ただし、エポスカードゴールド及びJQCARDエポスゴールドの年間利用ボーナスも「がんばってるね!ポイント」と同様に、年の途中で投資信託の売却を行った場合はその分を年間利用額から除外されてしまいます。
よって、最大還元を受けるには10万円/月を継続して積み立てたうえで1年に1回も売却を行わないという条件があることにはご注意ください。
大和コネクト証券
大和コネクト証券もtsumiki証券と同様に他社に先駆けて2024年1月からクレカ積立が10万円/月にupした証券会社です。
クレカ積立に使えるクレジットカードは「セゾン・UCカード」の発行する物なら原則対応しており、その対応数は証券会社の中でも圧倒的と言えるでしょう。しかしその分ややこしいことも事実です。何故なら使うカードによってポイント還元率も異なる上に、場合によっては還元されるポイントも異なります。
というのも、下記の通り年会費がかかる「セゾン・アメリカンエキスプレスカード」のようなカードを使うと1%の還元率で、その他年会費がかからないようなカードは0.5%となっています。
カードランク | 年会費 | ポイント還元率 | 月間(年間) |
一般的なセゾン・UCカード | カードによる | 0.5% | 500pt(6,000pt) |
セゾンプラチナアメリカンエキスプレスなど | カードによる | 1% | 1,000pt(12,000pt) |
カードごとのポイント還元率に関してはこちらのページが参考になります。
そして基本的に付与されるのは「永久不滅ポイント」ですが、JQCARDセゾンシリーズで積み立てると「JRキューポ」が付与されます。
使うカード | ポイント種類 |
一般的なセゾン・UCカード | 永久不滅ポイント |
JQCARDセゾンシリーズ | JRキューポ |
以上を踏まえ大和コネクト証券でクレカ積立を行うのに最も高効率なカードはJQCARDセゾンGOLDと言えます。何故なら、JQCARDセゾンGOLDは年会費無料化可能かつ、利用額に応じて下記の年間利用ボーナスが付与対象からです。
年間利用額 | 還元ポイント |
50万円以上 | 2,500pt |
100万円以上 | 10,000pt |
これにより、クレカ積立時で10万円/月積み立てたと考えれば基本還元率の0.5%と上記の年間利用ボーナスを合わせて16,000円相当のポイントが得られる計算になります。
もちろん、大和コネクト証券も積み立て後に投資信託を売却してしまうとポイント付与対象外となります。ですが、この条件は先に述べたtsumiki証券よりも緩く、月ごとに判定されるので例えば1月買い付けたものを翌月2月に売却してもOKです。要は当月中に売却しなければokです。
なので、年間100万円の条件を達成するのは容易でしょう。
大和コネクト証券ではJQCARDセゾンGOLDを使ってクレカ積立すればポイント還元において最強クラスの特典を受けることが出来ます。
JQCARDセゾンGOLDはこちらの記事で解説している通りポイ活で最強クラスに便利なカードなので持っておくことをおすすめします。
管理人ならどこでクレカ積立を優先的に行うか
それぞれの証券会社で魅力的なクレカ積立が発表されましたが、さすがにすべてに10万円/月投入するのは不可能に近いですよね。。お金さえあれば全部に10万円投資する力業ができるのですが、管理人の財力ではそうはいきません。そこで的を絞ってクレカ積立をすることで効率的にポイントを稼ごうと思います。
結論から言うと管理人は下記優先順位で積み立て設定をします。
そして、各証券会社で使うカードは下記とします。SBI証券は詳細発表次第でクレカ積立に使うカードランクを変更する可能性がありますが、現状では下記内容とします。
証券会社 | 使うカード | 積立設定額/月 | ポイント還元率 | 理論月収 |
SBI証券 | 三井住友カードゴールド(NL) | 10万円 | 不明(現状1%) | 1,000pt |
楽天証券 | 楽天キャッシュ | 5万円 | 2%程度 | 1,000pt |
大和コネクト証券 | マネックスカード | 10万円 | 最大1.33% | 1,330pt |
auカブコム証券 | auPAYカード | 10万円 | 1% | 1,000pt |
マネックス証券 | マネックスカード | 5万円 | 1.1% | 550pt |
tsumiki証券 | JQCARDエポスゴールド | 3,000円 | 最大1.3% | 39pt |
合計 | ー | 約40万円 | - | 約4,900pt |
楽天証券はクレカ積立ではなく「楽天キャッシュ積立」を行います。こちらの記事で解説するようなお得技を使うと超高還元率化します。
積立設定額/月が恐ろしい数字になっていますがご安心ください。長期間Buy&Holdする予定なのはSBI証券のみです。その他の証券会社はさすがに即時売却はしないにしても、どこかのタイミングで売却して生活費に充てたりSBI証券に集約します。何故SBI証券に集約するかというと、私の場合はNISA口座をSBI証券にしているからです。
よって実質10万円の手出しで4,900pt稼げているとも考えられます。
では、何故上記優先順位になっているかというと、下記理由があるからです。
SBI証券はNISA口座としているの特別として、楽天証券がNo.2となります。今回のクレカ積立の改定と関係ありませんが、楽天キャッシュ積立で5万円/月まで投資設定できますが、お得技で入手した残高を使えば2%程度還元されるため強力なルートとなっています。
それ以降は単純に得られるポイント数とクレジットカードの年会費を天秤にかけた結果になります。
このようにそれぞれの証券口座の性質を理解したうえであなたに合った設定を行えば、あとは半自動でポイントが稼げるので是非検討してみてください。
あと、楽天証券の画面になりますが下記の通りとんでもない含み益が出ているのでBuy&Holdもいいものだなと思います。楽天証券はNISA口座にしていないので含み益は売却すると税金で20%程度持っていかれてしまうため、このままにしておきます。
参考 上記含み益の殆どは「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」によるものです。
証券口座及びクレカ申し込みは必ずポイントサイトで!
各証券口座及びクレジットカードは必ずポイントサイトを経由して申し込んでください。また、大和コネクト証券は下記紹介コードを入力すれば追加で500円貰えるのでご活用ください。
大和コネクト証券紹介コード
招待コード:BHWFQAAB
参考に下記にて2024年3月8日時点の各証券口座開設案件のポイント還元数を掲載します。各ポイントサイトの特色や新規登録キャンペーンなどはポイントサイト名をクリックすることで表示されます。
まずは証券口座の開設特典の下記記載します。
ハピタス | ポイントインカム | ワラウ | モッピー | |
SBI証券 | 6,000円相当 | 2,000円相当 | 1,800円相当 | 6,000円相当 |
楽天証券 | なし | 4,500円相当 | なし | 300円相当 |
マネックス証券 | 5,000円相当 | 6,000円相当 | 6,700円相当 | 10,000円相当 |
auカブコム証券 | 10,500円相当 | 9,000円相当 | 9,000円相当 | 10,000円相当 |
tsumiki証券 | なし | なし | なし | なし |
大和コネクト証券 | 1,500円相当 | 1,500円相当 | 1,500円相当 | 3,500相当 |
続いて各クレジットカードの申し込み特典を下記記載します。
ハピタス | ポイントインカム | ECナビ | ワラウ | モッピー | |
三井住友カード(NL) | 2,800円相当 | 2,600円相当 | 2,000円相当 | 2,400円相当 | 2000円相当 |
三井住友カードゴールド(NL) | 4,500円相当 | 3,800円相当 | 3,800円相当 | 3,800円相当 | 3,500円相当 |
三井住友カードプラチナプリファード | 4,600円相当 | 4,000円相当 | 3,000円相当 | 4,200円相当 | 3,500円相当 |
Oliveフレキシブルペイ | 3,000円相当 | 3,000円相当 | 8,000円相当 | なし | 3,000円相当 |
楽天カード | 1,300円相当 | 6,000円相当 | 1,000円 | 1,300円相当 | 2,000円相当 |
楽天ゴールドカード | 1,500円相当 | 6,500円相当 | なし | なし | 5,000円相当 |
マネックスカード | なし | なし | なし | なし | なし |
auPAYカード | なし | なし | なし | なし | なし |
エポスカード | 公開不可 | 公開不可 | 公開不可 | 公開不可 | 公開不可 |
JQCARDセゾン(GOLD含む) | なし | なし | なし | なし | なし |
それぞれのポイントサイトの新規登録特典と組み合わせれば更に高還元で申し込めるので是非検討してみてください!
まとめ
クレカ積立が5万円/月⇒10万円/月に上限UPされると各証券会社より相次いで発表されました。以前より対応していた「tsumiki証券」と「大和コネクト証券」に加え、2024年3月4日時点では下記証券会社が対応を表明しています。
さすがに全部の証券会社でMAX積立かつBUY&HOLDはきついですから、自分の予算内で無理なく積立を行いましょう。
ゲーム案件おすすめ度No.1
紹介特典なし
※COINCOMEは新規登録者ではなく既存ユーザーに対して大盤振る舞いなキャンペーン(タイムセールなど)を開催して還元する傾向です。早めに登録して各種キャンペーンに挑戦することをおすすめします。
初心者にとにかく優しい!